30代2児の父【子育て&資産形成】日記

30代2児の父が子育てと資産形成について書いていく予定!

子連れディズニーランドのおすすめ事前準備リスト

この連休で久しぶりに家族4人(父、母、長女6歳、次女4歳)でディズニーリゾートに行ってきました。

 

はずかしながら毎回行くたびに、

「あれをやっておけばよかった、、、」

ってなっちゃいます。

 

次回行く時は、そうならない為にもブログに残しておきます。

しっかり事前準備をしておくだけで、心に余裕を持って何倍も楽しめるはずです。

特におすすめ事前準備の4項目を書いてます。

みなさまの参考になれば幸いです。

 

 

1:当日の持ち物リストを作成

子連れの場合は事前に園内に持ち込む物を考えて、リスト化するのがおすすめです。

前日等に考えながら準備しても抜けがあることが多い為です。

我が家では、前回行った際に必要だと思った物をメモしておいたのでかなり役に立ちました。

その中でもおすすめの物をピックアップします。

 

・レジャーシート

パレード鑑賞用としておすすめです。

大きいものを持って行くとかさばるので、家族がギリギリ座れるくらいのサイズが良いと思います。

必要以上に広く場所を取ると他の皆さんの迷惑にもなりますので。

 

・モバイルバッテリー

園内で購入もできますが、事前に準備して行く方がおすすめです。

レジに並ぶと時間を結構取られますし、値段も安くはないです。

我が家では、2つ準備して行ったのでバッテリー切れの心配はほとんどありませんでした。

あとで紹介しますが【東京ディズニーリゾートアプリ】とキャッシュレス決済の【QUICPay】を多用しましたので、是非参考にして頂ければと思います。

 

・ベビーカー

小さいお子さんを連れていく場合は、ベビーカーはあったほうが便利です。

我が家は6歳と4歳の娘を連れて行きましたが、かなり活躍しました。

公共交通機関で移動される方は持ち運びが大変なので、園内でのレンタルもおすすめです(1人乗り1日:1,000円)。ただし、利用対象が身長100cm、体重15㎏までなので注意が必要です。

 

・ブランケット(寒い時期)

海が近いので風が強い日が多いので寒さ対策は結構重要です。

夜のパレードまで見て帰る場合は特に。

  

2:ディズニーリゾートアプリ、キャッシュレス決済の準備

ディズニーリゾートアプリのダウンロードとキャッシュレス決済の準備は、かなりおすすめです。

 

f:id:tirotyan_siba:20191014230648j:plain

【ディズニーリゾートアプリで出来ること】

①パーク内のどこででもファストパスを取得できる。

絶対に使った方がいいです!

前回訪問した時は、入園したらまずファストパスを取りに!って感じだったのが、アプリを使用したことですごく楽になりました。

世の中のお父さんたちの負担が少しは減ったと思います。

取得したファストパスは、ファストパス用入り口にあるバーコートリーダーに読ませるだけなので、非常に簡単です。

 

②待ち時間や現在地がひと目でわかる。

これも非常に便利です。

ネットでの確認もできましたが、現在地も確認できるので結構活躍します。

 

③レストランを事前予約、受付できる。

事前に予約することで、待つ時間を大幅に減らせます。

 

④観たいショーやパレードをいつでも抽選できる。

アプリからショーの抽選をすることができます。

アプリでショーの抽選ができるようになった為か、以前までより当選の確立が落ちてる気がします、、、

 

【キャッシュレス決済】

パーク内では、ほとんどの場所で下記のキャッシュレス決済が利用可能です。

QUICPayQUICPay+
・iD
交通系IC

※いま話題のバーコード決済は、まだ対応してないようです。

 

子連れの場合は財布を出す手間が省けるだけでも結構なメリットがあると思います。

キャッシュバックキャンペーンなども併せて使用できたので、おすすめです。

 

 3:乗りたいアトラクションリストを作成

事前に乗りたいアトラクションをピックアップするのがおすすめです。

身長制限なども事前に確認しておいた方がいいです。

絶対に乗りたいものを選んで優先的にファストパスを取得し、空いた時間に他のアトラクションでスケジュールを組んでいくのがいいと思います。

また、グリーディングを予定されている方は午前中に予定を組むことをおすすめします。

入園者が増えていくにつれて待ち時間が長くなっていくので、先に行ってしまいましょう。

以前、昼過ぎに並んだせいで長女は疲れで不機嫌、次女はお昼寝中の最悪な状況で順番が回ってきて、すごく後悔した経験があります。

  

4:パレードの時間と場所の調査

時期によってパレードの時間と場所が変わりますので、事前の調査がおすすめです。

見やすい場所などがわからない場合は、パレード開催場所近くにいるキャストさんに聞くのが良いと思います。

子供がいる場合のおすすめ場所など教えてくれます。

 

 

以上がおすすめ事前準備の4項目です。

この4項目を事前に準備しておけば、心に余裕を持ってディズニーランドを楽しめると思います。

無駄に体力を使うことも減るので、子供がぐずっても多少のことは笑顔で乗り越えられるはずです!

 

増税とキャッシュレス決済

いよいよ10月1日から消費税が10%になりますね!

 

増税前に買いだめしなくては!!!』

 

といった気持ちは特になく、

なくなりかけのトイレットペーパーを1つ買っただけでした😅

 

全てのものが増税対象では無く、

飲食料品と新聞のみが軽減税率(8%)対象のようですが、

「日々の生活において幅広い消費者が消費・利活用しているものに係る消費税負担を軽減する」

という考え方に基づいて決めてるそうです。

 

増税の移行施策として、

中小売業 → 5%

大手小売り→ 2%

の還元キャンペーンが始まるので、

キャッシュレス決済が使える店舗だと、

明日からの方がお得な気がしてしまいますね。

 

還元対象になるのは、

QR/コード決済

・クレジットカード

電子マネーなど

のキャッシュレス決済。

 

当面は、キャンペーンが豊富なQR/コード決済をメインでいこうと考えてます。

 

期間が

2019年10月1日〜2020年6月30日

の9カ月間。

 

f:id:tirotyan_siba:20190930195623j:plain

還元対象の小売店では、図のようなマークが掲示されるそうです。

対象店舗がわかるアプリもあるそうなので、

近所の対象店舗が知りたい方はダウンロードしてみてもいいかもですね。

その名も【ポイント還元対象店舗検索アプリ】!

、、、分かりやすい名前でいいですねw

 

軽減税率対象の商品を把握することも大事かもしれませんが、

キャッシュレス決済で増税分以上に還元を受けれるよう準備しときたいですね!

  

 

各社キャンペーンがあり、

私が検討中なのが、

楽天ペイ

②PayPay

JCB + QUICPay

 

楽天ペイ

還元率=5%

事業者の規模は関係なく一律

 

②PayPay

還元率=最大10%

期間=2019年11月30日まで

消費者還元事業者(5%、上限2.5万円/月)+ PayPay(5%、上限2.5万円/月)

の合計で最大10%の還元。

金融機関の口座などからPayPay残高にチャージ、またはヤフーカードとの紐付けが必要。

 

JCB + QUICPay

還元率=20%(上限1万円/期間中)

期間=2019年12月15日まで

JCBカードを紐付けしたApple PayかGoogle PayでのQUICPay支払い。

 

 

楽天経済圏で生活している私としては、

基本は①楽天ペイで考えてますが、

JCB決済の上限もまだ残っているので、

JCBが終わり次第、楽天ペイを使っていこうと考えてます。

②PeyPeyも魅力的ですが、10%対象の店舗次第で検討しようかなと。

また良い情報があったら、書いていきたいと思います。

 

 

最後までお付き合いありがとうございました!

2児の父の資産形成

はじめまして!

ありさん 】と申します。

初投稿です!

 

 

お金がない、、、

就職して10年以上経つのに給料がたいして増えてない、、、

このままでいいのか、、、、

 

 

こんな漠然とした不安の日々を過ごしてました。

 

 

そんな中での『老後資金2000万円問題』!

このままだと幸せな老後なんて到底無理だ、、、

 

 

まじめにお金について勉強せねば!

そう考えました。

 

勉強したことについて備忘録の意味も込めて

このブログに綴っていければと考えてます。

 

 

自己紹介

性別:男

年齢:34

家族:4人(私、奥さん、娘(6歳、3歳))

学歴:3流工業大学卒

職業:インフラ系企業

年収:500万くらい

趣味:フットサル、ゴルフ

 

 

当面の目標金額としては、

2,000万円貯める!

 

 

2,000万円を年利3%で運用

      ↓

年間60万円増 = 月々5万円増

 

 

とりあえずこれを目指して頑張っていきたいと思います。

 

 

方針としては、

①月々の積み立て

②配当株の購入(米国株を検討中)

③配当で更に配当株を購入

 

 

そんなにうまくいくかは分かりませんが、

この方法で頑張っていってみようと思います。

 

まだまだ勉強中なので、

方針については要検討です。

 

今後ともよろしくお願いします!